通りがかりの公園

 土曜日。


 僕は、車を停めると、木曜日のHIDEAWAYでのライブを振り返りながら、窓の外の動物園の脇にある、賑わった公園を見つめ、佇んでいる。
 遊具で元気一杯に子供達がはしゃぎ回り、夢中で遊んでいる姿に、この国の未来を想う。










 さらば資本主義。
 2013年という時代に、僕が問い掛けたアルバムがある。


 何故、日常が混沌としてしまっているのかということを思う時、意識が散漫なままで、社会全体が、自らの生み出している時代の輪郭自体の姿を、認識することが難しくなってしまっている現実があるからだと、僕は思う。


 真夜中に向かい、田舎の闇夜を照らす、このライブハウスを訪れたのは、約二カ月ぶりのことだった。
 カウンター席に座るいつものメンバー。
 かなり、気が停滞してしまっているのを感じていた。


 テレビ画面では、レイ・チャールズが歌っている。
 とても懐かしいけど、今の日本社会のハードな現実の中では、救いとなるメッセージとは言えないような、時代の重っ苦しさがあったのは事実のように、僕は思うんだ。


 資本主義という枠の中での成功。
 そういったものが、ある意味救いと成り難いような感覚。
 そんなことを思う僕は、この社会の中で、あまりにも場違いな存在なのだろうか。
 だけど、仮にそうであったとしても、僕は自分の感性を信じ、歌い続けていきたい。


 僕にとって必要な歌が、どこにもない。
 ならば、自分で歌えばいい。
 それが、このアルバムを作るきっかけだったとも言えるのかもしれない。


 特定秘密保護法案なんてものが国会で審議される。
 ファシズムを許している僕の現実に存在しているのだろう。


 全ては当事者意識の欠如の問題のような気がする。
 他人事や人任せの結果が、この惨たんたる日常なのだろう。


 今回の国難は、ただ被災者に対して、温かく見守り応援するだけのスタンスでは、決して乗り越えられない問題だろう。



 さらば資本主義。


 木曜の夜のステージは、なかなか良かったんじゃないなかと自分で納得している。
 僕の歌は、詞が難し過ぎるといった、昔は聴く人の反応がそんな風だったように思うけれど、長く歌ってきて、社会の様子が変わって来たように感じる。
 平和な社会では、リアルに感じられないような問い掛けの言葉も、心に響く感覚が違ってきたような部分があったのだろうか。


 世の中的には、恋や愛の歌が受ける。
 だけど、今年の僕のテーマは原発問題であり、3.11であり、そして資本主義だった。
 社会的な不条理に喘ぐ多くの人々がいる、この国で、大人になったら、やっぱり大人の歌を歌わなくちゃ。
 そうじゃなきゃ、何だか恥ずかしいような気分になると思うし、ましてや3.11以後のこの世界に生きていて、歌が嘘のようで悲しくなると思う。
 時々、ラジオのパーソナリティーを務めるメジャーミュージシャン達の原発問題に対する意見を聞いていると、本当に大本営発表を鵜呑みにしているってことが、リアルに伝わって来るようだ。
 僕は思った。
 なるほど、だから本当に歌えないんだって。


 そして、それが時代の姿の投影でもあったのだろう。



 真剣にライブを聴いてくれていた、馴染みのメンバーの顔が甦る。
 子供達の無邪気さを感じ、公園の風景を見つめていると、この胸が不意に熱くなった。


 本当は、今自分達こそが声を挙げなきゃならない筈なのに。
 そんな風に、一人のアマチュアミュージシャンが語っていた姿を思い出す。


 間違っていると感じることに、勇気を持って間違っていると思うと伝えること。
 それが、今この国に一番欠けている誠意のような気がした。


 誰だって、わざわざ人から嫌われたくはないだろう。
 だけど、これは本当に愛なのだろうかと一歩立ち止まり、自らの行動を省みることが、大切なことだって、僕自身そう思うんだ。
 全ては、まず自分から。



 僕は、自分の心の在るがままを歌い出そうとしていた。